• 検索トップ
  • 書展一覧
  • 主催者の方へ
主催者メニュー
ログイン または 新規会員登録
主催者メニュー

現代書顕彰シリーズ第4弾 “日本前衛書作家協会(1957-59)に注目”展

銀座 永井画廊

  • 会期
    2024/01/04 (木) 〜 2024/01/20 (土)
  • Google Mapを開く
  • 詳細
  • レポート 0
  • prev
  • next
  • Webサイト
  • お気に入り
  • シェア
  • prev
  • next
会期
  • 2024/01/04 (木) - 2024/01/20 (土) 終了
開館時間

10:00 -18:00 ※1月14日(日)のみ休廊

  • 階/展示室
    永井画廊
  • 住所
    東京都中央区銀座8丁目6−25 永井画廊
  • 入場料
    無料
書展の紹介

2023年からスタートした“現代書顕彰シリーズ”第4弾。
戦後、現代書と抽象絵画が深く交流するなか、前衛書とは何か、様々な意見の違いを乗り越え、前衛書の発展とともに新たな美の創造を目指し、「奎星会」、「書道芸術院」、「墨人会」、「草人社」などの会派を超え結集した精鋭メンバーによる「日本前衛書作家協会(1957-59)」に注目しています。
会の活動はわずか2年で終了しましたが、メンバーの思いやその後海外展での展開で、南谷、子龍、有一ら海外での評価が高まっていったことを顧みた時、いま現代書再評価の気運のなか、改めて当時の熱気を顕彰することは意義があります。
今回当時のメンバーによる協会展への出品作品あるいは同時代の作品を展覧します。
画廊スペースでの展示ですので、各作家1~2点ずつですが、将来美術館での展覧会まで展望できればと思います。 本企画を通して、現代書シリーズの意義をより深く認識して頂く機会になれば幸いです。    永井龍之介

【開催イベント】

開催を記念して、シンポジウム『現代書を語る』を開催します。
日時:2024年1月4日(木)19:00~21:00[開場18:30]
会場:千代田区立日比谷図書文化館 B1コンベンションホール(大ホール)  千代田区立日比谷図書文化館 ホームページ
パネリスト:松岡正剛 秋元雄史 尾﨑信一郎 比田井和子

司会:永井龍之介
※事前申込みが必要です。
ご希望の方は永井画廊まで下記電話またはメールでお申込みください。
《定員200名/参加費無料》 定員になり次第、締め切らせて頂きます。
[電話]03-5545-5160
[メール]info@nagai-garou.com

 

主催者SNS
  • ウェブサイト
チラシなど
展覧会区分
  • 企画展
作品ジャンル
  • 漢字
  • 墨象・前衛書
所属系統
  • 美術館
  • まだレポートはありません。
  • レポートの追加

    コメントを残す · コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    画像のアップロード

    こっちも興味あるかも!

    第39回 書泉会展

    • 2025/07/22 (火) 〜 2025/07/27 (日)
    • 東京都中央区銀座5丁目7−4 鳩居堂画廊
    社中展

    極上の仮名 王朝貴族の教養と美意識

    • 2025/06/24 (火) 〜 2025/08/03 (日)
    • 東京都世田谷区上野毛3丁目9−25 五島美術館
    企画展
    美術館

    書藝北辰会展 GINZA/2025

    • 2025/07/15 (火) 〜 2025/07/20 (日)
    • 東京都中央区銀座5丁目7−4 鳩居堂画廊
    社中展
    毎日系
    ぼっかくぽっけ

    墨客ぽっけは、書展情報・書道のイベント情報を検索・投稿できるWebサイトです

    このWebサイトは、皆様からの情報提供をはじめ書道用品店や展示会場に置いてある案内ハガキ・公開情報を収集して成り立っています。
    掲載取り下げのご要望がございましたら、迅速に対応いたしますので、お問い合わせよりご連絡ください。

    • Facebook
    • Instagram
    • ユーザー利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    © 墨客ぽっけ

    お買い物カゴ

    • フェイスブック
    • ツイッター
    • メール
    • Copy link