• 検索トップ
  • 書展一覧
  • 主催者の方へ
主催者メニュー
ログイン または 新規会員登録
主催者メニュー

企画展 「江戸・明治の美術 -根岸のたからもの-」

公益財団法人 台東区芸術文化財団

  • 会期
    2025/07/19 (土) 〜 2025/12/14 (日)
  • Google Mapを開く
  • 詳細
  • レポート 0
  • prev
  • next
  • お気に入り
  • シェア
  • prev
  • next
会期
  • 2025/07/19 (土) - 2025/12/14 (日) Googleカレンダーに追加 端末のカレンダーに追加
開館時間

台東区立書道博物館:9:30~16:30(入館は閉館の30分前まで) 休館日:月曜日、7/22(火)、8/12(火)、9/16(火)、10/14(火)、11/4(火)、11/25(火)※ただし、7/21(月・祝)、8/11(月・祝)、9/15(月・祝)、10/13(月・祝)、11/3(月・祝)、11/24(月・振休)は開館

  • 階/展示室
    台東区立書道博物館
  • 住所
    東京都台東区根岸2丁目10−4 台東区立書道博物館
  • 入場料
    有料
入場料詳細

【台東区立書道博物館】一般・大学生500円(300円)、高・中・小学生250円(150円) ( )内は20名以上の団体料金。
〇毎週土曜日は台東区在住・在学の小、中学生とその引率者が無料です。 
〇障がい者手帳または特定疾患医療受給者証をお持ちの方とその介助者は無料です。

書展の紹介

幕末生まれの中村不折(1866~1943)にとって、江戸時代の美術は、日常に存在し、幼少時の心象風景に溶け込んだ身近なものでした。不折の邸宅は、江戸時代に御隠殿の一部であった場所に建てられ、居宅の壁間や床の間には江戸や明治の書画が掛けられていました。
本展では、不折が収集した江戸・明治期の書画を中心に、不折と同じ根岸の地で収集した個人コレクションもあわせて紹介します。根岸のたからもので、江戸・明治の風情を味わっていただければ幸いです。

主催者SNS
  • ウェブサイト
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
チラシなど
展覧会区分
  • 企画展
作品ジャンル
  • 漢字
  • 仮名
所属系統
  • 美術館
  • まだレポートはありません。
  • レポートの追加

    コメントを残す · コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    画像のアップロード

    こっちも興味あるかも!

    第72回 無心会書展

    • 2025/11/25 (火) 〜 2025/11/30 (日)
    • 東京都中央区銀座5丁目7−4 鳩居堂画廊
    社中展

    第25回 染谷曠邨書作展

    • 2025/10/26 (日) 〜 2025/11/01 (土)
    • 東京都千代田区有楽町2丁目10−1 シルバーサロンB
    個展

    藤華会書展

    • 2025/10/21 (火) 〜 2025/10/26 (日)
    • 東京都中央区銀座5丁目7−4 鳩居堂画廊
    社中展
    ぼっかくぽっけ

    墨客ぽっけは、書展情報・書道のイベント情報を検索・投稿できるWebサイトです

    このWebサイトは、皆様からの情報提供をはじめ書道用品店や展示会場に置いてある案内ハガキ・公開情報を収集して成り立っています。
    掲載取り下げのご要望がございましたら、迅速に対応いたしますので、お問い合わせよりご連絡ください。

    • Facebook
    • Instagram
    • ユーザー利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    © 墨客ぽっけ

    お買い物カゴ

    • フェイスブック
    • ツイッター
    • メール
    • Copy link