• 検索トップ
  • 書展一覧
  • 主催者の方へ
主催者メニュー
ログイン または 新規会員登録
主催者メニュー

八一を知る、八一がわかる 独往の書の秘密

新潟市會津八一記念館

  • 会期
    2024/12/17 (火) 〜 2025/03/23 (日)
  • Google Mapを開く
  • 詳細
  • レポート 0
  • prev
  • next
  • お気に入り
  • シェア
  • prev
  • next
会期
  • 2024/12/17 (火) - 2025/03/23 (日) 終了
開館時間

午前10時~午後6時(休館日:月曜日)

  • 階/展示室
    新潟市會津八一記念館
  • 住所
    新潟県新潟市中央区万代3丁目1−1 新潟市 會津八一記念館
  • 入場料
    有料
入場料詳細

一般:500円、大学生300円、高校生200円、小・中学生100円

書展の紹介

〜 独往の書の秘密 〜
會津八一(1881〜1956)を初めて知る人に向けた入門編「八一を知る、八一がわかる」シリーズ第4弾。今回は、八一芸術の要となる〈書〉をテーマに企画します。

八一はもともと左利きだったため、利き腕でない右手で文字を書くことが苦手でした。そこで八一は誰もが目にし、しかも文字の構造が平明な新聞の明朝体活字をよりどころとしました。さらには縦線、横線、渦巻きの線を書く独自の習練法を積み上げていきます。一方では、中国や日本の書の古典を幅広く研究し、それぞれが醸し出す書の美しさを会得しながら、誰にも頼らず自らの書を形作りました。その結果、八一は独往の書人として大成したのです。

展覧会では、八一の17歳の筆跡から75歳のときの絶筆に至るまでの作風の変化を、八一の生涯とともに紹介いたします。また、今回、八一が書の学び方を解説した原稿を初めて公開いたします。それらを通じて八一の独往の書の秘密に迫ります。

同時開催として第18回會津八一の歌を映す秋艸道人賞写真コンテスト入賞入選作品展も開催します。

主催者SNS
  • ウェブサイト
チラシなど
展覧会区分
  • 企画展
作品ジャンル
  • 漢字
所属系統
  • 美術館
  • まだレポートはありません。
  • レポートの追加

    コメントを残す · コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    画像のアップロード

    こっちも興味あるかも!

    第24回 書法選抜展

    • 2025/07/18 (金) 〜 2025/07/20 (日)
    • 新潟県新潟市中央区一番堀通町3−13 新潟県民会館

    第44回 群象書人長岡展

    • 2025/07/19 (土) 〜 2025/07/20 (日)
    • 新潟県長岡市学校町1丁目2−2 長岡市立中央図書館
    社中展

    特別展 内山玲子書展「良寛・貞心尼詩歌の世界」~凛として艶やかに~

    • 2025/07/04 (金) 〜 2025/09/28 (日)
    • 新潟県長岡市島崎3938 良寛の里美術館
    企画展
    美術館
    ぼっかくぽっけ

    墨客ぽっけは、書展情報・書道のイベント情報を検索・投稿できるWebサイトです

    このWebサイトは、皆様からの情報提供をはじめ書道用品店や展示会場に置いてある案内ハガキ・公開情報を収集して成り立っています。
    掲載取り下げのご要望がございましたら、迅速に対応いたしますので、お問い合わせよりご連絡ください。

    • Facebook
    • Instagram
    • ユーザー利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    © 墨客ぽっけ

    お買い物カゴ

    • フェイスブック
    • ツイッター
    • メール
    • Copy link